最終更新:2020.08.24
前回までで、既設路線の改良がほぼ完了したのです。...ということで、今回は本線を富座町まで延伸することにするのです。富座町はマップの左端にあるので、ここまで延伸すれば、本線がマップを横断することになるのです。
舞江駅の西側の現在の様子、なのです。道路がイイ感じに敷かれているので、これをベースにして延伸したいのです。
道路を2車線道路に拡張し、道路に沿うような感じでレールを敷いたのです。ここら辺は土地のスペースが狭いので、開発するには不向きっぽいのです。
なので、とりあえず、途中駅は設置しないのです。
更に延伸して、富座駅とバス停を設置したのです。山間部にも道路を通して、バス停を設置したのです。丘の上の住宅地、みたいな感じになればいいかな、と、思っているのです。
本線は銀富本線と名称を変更。運転間隔も20分に1本へと増発したのです。3駅しかないので、各駅停車のみの運行、なのです。
道路から微妙に離れた位置にあった物流センターを移動したのです。T字路付近には2×2の低層店舗シリーズを並べて、郊外道路に並ぶ店を表現してみたのです。
富座駅周辺、なのです。駅前の一等地にはデパートを建設。バスターミナルはなく、大通りにある簡易バス停にバスが停車する方式になっているのです。
バスの発着に関しては、富座駅の少し先に富座車庫(という名のバス停)を設置し、そこで発車時間などを調整しているのです。
そんなわけで、基軸となる横断線がとうとう完成したのです。とはいえ、富座駅前はまだ寂しい感じなので、これからちゃんと開発して、街を発展させたいところ、なのです。
このページのキャプチャ画像は、『A列車で行こう - 動画投稿ガイドライン』に基づき利用させていただいております。
Written by どろっぴ