[A列車PC #5]銀栄線を建設するぞ!...なのです。

最終更新:2020.08.10

目次

  1. 輸送力が足りません!...なのです。
  2. 町中を縫うように線路を建設!...なのです。
  3. 工場行のバス路線も開設...なのです。
  4. 団地住民のための鉄道が完成!...なのです。

輸送力が足りません!...なのです。

前回建設した『銀栄団地』なのです。団地へのアクセスとしてバス路線を2系統準備したのですが、慢性的に積み残しが発生しているのです。

やはり、団地の規模を考えると、バスだけでは厳しい!...ということで、今回は銀栄駅と団地を結ぶ鉄道を建設することにするのです。

町中を縫うように線路を建設!...なのです。

銀栄町は、既にある程度発展している地域なのです。戸建て住宅が密集しており、鉄道を通すのはなかなか難しいのです。今回は、小道を上手く利用して、鉄道を建設していくのです。

...というわけで、線路の建設が完了したのです。短い区間ということで、今回は単線での建設になったのです。

路線の真ん中あたりに、列車交換をするための駅(2面2線・5両対応)を設置するのです。物流センターの近くなので、『銀栄物流センター』駅にしたのです。

ちなみに、どろっぴの駅命名は適当なのです。シャレた駅名を付ける実況者さんやブロガーさんが、少しだけ羨ましいのです。

銀栄団地の近くにも『銀栄団地』駅(1面1線)を建設したのです。ホームの長さは、5両対応なのです。

車両は、『初期型旅客列車』の改良版を購入したのです。とりあえずは3両編成にしてみたのです。これを1時間半間隔で運行するのです。

ダイヤを詰めれば1時間間隔も可能なのですが、単線による列車交換&踏切による列車遅延などを考えると、余裕を持っておいた方が安全なのです。

A列車で行こうPCでは、稀に踏切内に車両が残ることがあり、列車が緊急停止することがあるのです。2車線道路の右折法も含め、現実の交通ルールとは少し違う部分があるのです。

工場行のバス路線も開設...なのです。

農業組合を経由して、銀栄工場地帯まで行くバス路線も開設したのです。工場通勤者向けの路線なので、6:00・12:00・18:00の1日3回の運行、なのです。

団地住民のための鉄道が完成!...なのです。

そんなわけで、団地住民のための鉄道が完成したのです。やはり、単線であっても、バスと鉄道では輸送力が全然違うのです。

団地のバス停の前には、衣料品店をオープンさせたのです。将来的には、スーパーBに建て替える予定、なのです。(今の時代では、まだスーパーを建てることができないのです。)

レトロな車両と単線は、よく似合う気がします。

このページのキャプチャ画像は、『A列車で行こう - 動画投稿ガイドライン』に基づき利用させていただいております。

Written by どろっぴ